アップルウォッチを見る
なんで?!www

知識だけでは知らぬと同じ
・知っているのと行動している
・知っているのと出来る
は全く別物であり、知っているだけは知らぬと同じ。
水泳の方法の本を100回読んだところで、泳げるようになるわけではない。
練習をしなければ泳げるようにはならない。
しかも1回や2回練習したところで、そう簡単に上手くはならない。
そんなことは誰だってわかる。
がしかし、これが心について本になると勘違いしやすい。
読んだだけ、知っただけで、できた気になりがち。
例えば、
「幸せに生きるためには人を裁かない」
という知識を知り、その時に「なるほど!」と納得したとしても、
実際に腹の立つ事があると、つい「アイツは間違っている」と心の中で裁いてしまうもの。
そこで「あっ、裁かないんだった、気にしないでおこう」と思えたなら、
仮にまだ腹が立っていたとしても、「裁かない練習をした」ということかと。
何事も繰り返し練習しなければ上手くはならない。
水泳しかり、心しかり。
これが水泳なら自らプールに行けば練習できるわけですが、心の練習となると、腹が立つ事例が起こるまで練習できない。
練習方法
腹が立つ事例に出会ったら、瞬間的には腹が立ったしても、「裁かない」と思って、腹の立つ思いをなるべく短時間で終わらせようとしてみる。
腹が立ったら「ヤッタ!練習のチャンスだ!」と思う。
実践
いやぁ〜先日チラッと話した人にマジムカついて!
でもね、その時本当に思ったんですよ。
「あっ、練習のチャンスキタ!」って😆
あと凄く冷静に「腹が立った理由」を考えることができました。
自分の心を深ぼっていくと、結局は自己承認欲求だったりするんですよね〜😆
イラっときた時の解決法
① 「あっ、練習のチャンスキタ!」って思う
② 相手ではなく自分の心を見つめる
そして凄い「イラっときた時の解決法」を思いついたんですよ!!
これは思いついただけでまだ実践してないんてますが、今度試したい!!
アップルウォッチを使ってる人限定なんですが、イラっときたら、
③ 時間を見るフリをしてアップルウォッチで脈拍を測る!
仮に脈拍上がってたら

「あっ、腹立つと脈拍上がるんだ!」
「アップルウォッチスゲー」
なんて思うかもしれない。
これ面白くないですか?
今度試してみよっ!
こんなこと考えてたら、そもそも腹が立たなくなるかもね😆
めでたし、めでたし😆
ここまで読んで頂きありがとうございます😊

牟田昌広(ムタマサヒロ)56歳 プロドラマー
セロトニンを活性化させるサポート活動・講演活動・ドラム演奏・ドラムレッスンなどを全国でしております。講師は紅白出場経験もあるプロドラマーであり、セロトニン研究第一人者有田秀穂博士公認のセロトニントレーナであり、IHTA公認ヨガインストラクター。皆様の健康的な心身をつくります。