「離職、離脱防止を目的とした話しをしてくれませんか?」みたいなお話を頂きました。
そこで、様々な世の資料を素に今朝からササっと考えてみました。
その土台となるアイデアをここでご紹介しちゃいます!
目次
そろそろ辞めたくなってきましたか?
辞めたい理由

今の職場、所属しているコミニュティ、団体、なんなら家庭などを辞めたくなる、よくある理由とは何か?
①人間関係のトラブル
・会いたくない人がいる
・必要とされてる気がしない
・上下関係でしかない
・雰囲気悪い
②待遇への不満
・給料・収入が少ない
・まともな仕事が与えられない
③学びがない
・見本となる人がいない
・チャレンジさせてくれない
・自分を活かせない
④時間の問題
・やたら時間を取られる
・忙しい
⑤将来の不安
・この先の伸びに期待できない
そこに居たい理由

①人間関係が良好
・会いたい人がいる
・必要とされてる
・お互いを尊重している
・雰囲気が良い
②待遇が良い
・給料・収入が多い
・適切な仕事がありやりがいがある
③学びがある
・見本となる人がいる
・チャレンジさせてくれる
・自分を活かせる
④時間が取られない
・効率が良い
・無駄な時間がない
⑤将来への希望
この先の伸びに期待できる。
そういう自分はどうでしょう?

こうして、辞めたい理由、辞めない理由を述べるとは、それが悪いわけではありませんが、どこか他人事であり、当事者意識に欠けている場合もあるかもしれません。
何かを裁く前に共に自分を見つめてみませんか?
質問タイム

質問01
快適な人間関係を作る為に、相手を笑顔で受け入れていますか?
質問02
相手を上から見ずに尊重してますか?
質問03
収入が伸びる、ビジネスが伸びるための工夫や努力や勉強をしていますか?
質問04
何か新しい事にチャレンジしてますか?
質問05
新しい意見を受け入れてますか?
質問06
仲間を活かせてますか?
質問07
時間はお金であり命です、相手の時間を無駄に奪わないように心がけてますか?
質問08
誰かの見本となっていますか?
質問09
約束は守ってますか?
質問10
そこに愛はありますか?
NOが2つ以上あるようなら、アナタが辞めたい理由は、相手ではなくアナタ自身なのかもしれません。
だとしたら、何度辞めたところで、また辞めたくなるだけかもしれません。
辞めるには覚悟を

ちなみに「仕事を2回連続短期で辞めている履歴書は自動的にはじかれる」とのシステムがあるなんて話しを聞いたことがあります。
たまたま2回連続、とんでもなく相手が悪かった、自分に落ち度は無かったと、単なる不運だったとしても、システムにとっては知ったことではありません。
仕事なり、コミニュティなり、結婚生活なり、2回連続短期で辞めた場合、
システム的には「アナタに何らかの問題があるのではないか?」と判断されてしまい、知らぬ間にブラックリストに入れられてしまうそうです。
なので、仕事、コミニュティ、結婚生活、何にしろ、無理に我慢する必要はないので、1回は短期で辞めるのはよいでしょうが、
2回目は3年は続けないと、ブラックリスト入りしてしまうとのことです。
そして、何にしても3年位続けなければ分からないもの、結果が出ないもの、なんて言われ方もしてますしね。
とは言え、生き方は自由なわけで、ブラックリストにのったところで、履歴書なんか関係ない!

それもいいですね😆
時間がない理由

そして辞める理由「忙しすぎる」ですが、「忙しい、時間がない」と感じる本当の理由は、
「不安」
という説もあります?
えっ、何が?何の話?
なんだかサッパリ分からないですよね、
続きは明日のブログにてご紹介☺️

ここまで読んで頂きありがとうございます。
牟田昌広

牟田昌広(ムタマサヒロ)56歳 ドラマー
セロトニンを活性化させるサポート活動・講演活動・ドラム演奏・ドラムレッスンなどを全国でしております。講師は紅白出場経験もあるプロドラマーであり、セロトニン研究第一人者有田秀穂博士公認のセロトニントレーナであり、IHTA公認ヨガインストラクター。皆様の健康的な心身をつくります。