BLOG ブログ

伝わるスピーチの極意

伝わるスピーチの極意

様々なスピーチ

日曜、月曜と連日で多くの方のスピーチを聞きました。

ハッキリ分かったことがあります。

それはスピーチとは話し方の上手い下手はあまり関係ない、ということ。

滑舌、間、テンポなど、もの凄く上手に話していても全く記憶に残らないスピーチあらば、それらが上手く無くても感動して泣きそうになるスピーチもある。

その差はなんなのか?!

僕なりの見解なんですが、上から目線ですいません。

心に響かないスピーチ

自分が人からどう見られたいかが根底にある。

世間の正解を探していて、自己開示していない。

綺麗事、茶番に感じる。

エネルギーが出ているようで出ていない。

心に響くスピーチ

相手のことを思って話している。

本心、実体験を、自己開示して話している。

説得力、影響力がある。

例え小声であったとしても、物凄いエネルギーが出ている

波動が伝わる

先日、とある人のちょっとしたした一言に会場中が涙したんですよね。

正直それが何の話だったか覚えてない、そもそも、言葉に詰まっていたので、よく聞き取れなかった。

にも関わらず、なんだか感動したんですよ。

何を言ってるかは分からなくとも、その人の頑張りや人柄はみんな知っている。

その人が、言葉に詰まる、感極まると、その感情がみんなに伝わり、共に涙する。

話し方が上手いか下手かどころか、話せていないにも関わらず、伝わる。

それはその人の、本心であり、実体験であり、自分がどう見られたいかではなく、聞く人を良い人生にしたいと思って、話しているからかと。

《どう生きているか?》

当たり前ですが、これこそが究極の伝え方なんだと改めて思ったのでした。

素敵なスピーチち心より感謝でございます。

筆者・牟田昌広

牟田昌広(ムタマサヒロ)57歳 ドラマー 
セロトニンを活性化させるサポート活動・講演活動・ドラム演奏・ドラムレッスンなどを全国でしております。講師は紅白出場経験もあるプロドラマーであり、セロトニン研究第一人者有田秀穂博士公認のセロトニントレーナであり、IHTA公認ヨガインストラクター

CONTACT
お問い合わせ

ご興味をお持ちの方は、お気軽にご連絡ください。