量子力学とは?

量子力学とは何かなんて僕は語れませんが、超ザックリ言うと、
我々人間含め、全ては量子の集合体であり、その量子とは、何らかに観測されている時と、観測されてない時は状態が違う。
観測されることで、そこに在ることが確定し、観測されてないと不確定。
誰もいない部屋のテレビはグニャグニャかもしれない、けど確かめようがなく、なんのこっちゃな話なわけですが、、、
レッスンにおける量子力学

ドラムレッスンにて生徒さんに「今のフレーズを忘れないように録画しときますね!」と伝えて録画すると、、、
今まで出来ていたのに、急にできなくなる。
そもそも僕が見ているわけですが、そこにスマホで録画するという観測が加わることで、出来なくなる。
まぁまぁ、撮られるとなると誰でも緊張するわけで、よくあることかと。
なので、コッソリ録画しようとすると、やっぱり出来なくなったり。
気づかれてないんですよ。
で、録画しないと再び上手くできたり。
勿論、必ずという話ではなく、そんな場合がよくある、という話です。
むしろ見られることで上手くいく場合もありますしね。
ただ、この事例はホント頻繁に起こりまして、
なんでコッソリでも録画しようとすると失敗するか?
なんなら録画ボタンを押し忘れると上手くいった。
やはり、人は、量子は、観測されることで状態が変わるのは、確かに確率的には本当だなと。
観測されることで上手くいかなくなったり、逆にスイッチが入って、普段は出来ないことができたり。
全ては不安定だから面白い。
安定した日々より冒険の方が楽しいわけだしね。
だから人生面白いわけですな。
本日もドラムの生徒さんに心より感謝でございます。
ドラムレッスン良かったら!
ここまで読んで頂きありがとうございます。
筆者・牟田昌広

牟田昌広(ムタマサヒロ)57歳 ドラマー
セロトニンを活性化させるサポート活動・講演活動・ドラム演奏・ドラムレッスンなどを全国でしております。講師は紅白出場経験もあるプロドラマーであり、セロトニン研究第一人者有田秀穂博士公認のセロトニントレーナであり、IHTA公認ヨガインストラクター