BLOG ブログ

ドラムサークルで脳が整う5つの理由!

ドラムサークルで脳が整う5つの理由!

セロトニンドラムサークル 

昨日は月3ペースで開催しております「渋谷セロトニンドラムサークル」

幸福ホルモンセロトニンを増やす三大要素の一つが《集中したリズム運動》というのとで、

みんなでドラムや太鼓を叩きまくってセロトニン活性する会です‼️

シンクロニシティ

自己紹介にて、

英語が苦手、英語教師をやってて!
腸活に興味が、腸活おしえてます!
損害保険を、損害保険会社に勤めてます!
UFOが、私子供の頃にUFOに乗った!

こんなシンクロある?

UFO

一昔前なら「UFOに乗ったことある」なんて聞いても冗談に聞こえるし、そもそもそんなコトを言う人も稀だったわけですが、

この数年、UFO話題を受け入れるし、UFO話題をする人も増えてきたような。

この数年で集合的無意識に「UFO、宇宙人」が入って来ているのでないか?

昨日もUFO話題に対して、誰一人疑う感じの人はいなく、みんな興味津々。

これまたシンクロニシティか?

そう!

ドラムサークルでは、脳が整ったり、セロトニンが増えたり、シンクロニシティが起こったりするとのこと!

動画と文章でご紹介!

ドラムサークル5つのメリット・動画編

ドラムサークル5つのメリット

1. シンクロニシティが生む一体感

異なる人が同じリズムに乗ることで、偶然のような必然、いわゆる“シンクロニシティ”が起こります。心も身体も繋がり合い、「今ここ」に集中できる貴重な時間となります。

2. セロトニンが活性化され、心身が整う

一定のリズム運動は、脳内のセロトニン神経を活性化させ、自律神経のバランスを整えます。気持ちが穏やかになり、自然と姿勢や呼吸も整っていきます。

3. 言葉を超えたコミュニケーションが生まれる

ドラムは言葉のいらない対話手段。音で会話することで、世代や立場を超えて“つながる感覚”が得られます。

4. 自己肯定感が高まる

「自分の音が場に貢献している」と実感できることで、自信と満足感が育まれます。普段なかなか出せない“自己表現”の場にもなります。

5. 楽しいのに脳が鍛えられる

複雑なことはしていないのに、集中・判断・協調・反応といった脳の機能が自然と刺激されます。いわば“楽しくできる脳活”です。

感謝

なるほどー

ドラムサークル素晴らしい!!

それもこれも参加してくれる方いるお陰!!

一人だとサークルにならないんでね!

参加してくれた皆さんに心より感謝でございます。

セロトニンドラムサークル、ドラムレッスン良かったら!!

ここまで読んで頂きありがとうございます!!

筆者・牟田昌広

牟田昌広(ムタマサヒロ)57歳 ドラマー 
セロトニンを活性化させるサポート活動・講演活動・ドラム演奏・ドラムレッスンなどを全国でしております。講師は紅白出場経験もあるプロドラマーであり、セロトニン研究第一人者有田秀穂博士公認のセロトニントレーナであり、IHTA公認ヨガインス

CONTACT
お問い合わせ

ご興味をお持ちの方は、お気軽にご連絡ください。