セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ

本日はパソコンに向かうことが沢山あり、午前中は自宅にて。
午後は気分転換と思い、近くのオフィスビルの地下にある、やたら長い名前のカフェ「セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ」へ。
初めて行く場所、選んだ理由は、デザインが開放的で、Wi-Fiがあって、長居できそうだったから。
店員さんは2人。
とても綺麗な若い女性と、そのお母さん位な感じの女性。
AIを超えるお母ちゃん
そのお母ちゃん、決して次のお客さん、つまりは私を待たせるわけではなく、わずかな隙間時間に、前にいるお客さんのオジさんとと気さくに話している。
「へぇ〜そうなんだ!」というフレーズから聞き上手であることも分かった。
次に私が頼んだカプチーノが出来るまでの隙間時間で、次のお客さんに、
「あら◯◯さん!こんな時間に珍しいですねぇ〜、◯◯◯でいいかしら?」と。
ここはとても大きなオフィスビル。
にも関わらず、常連さんの名前といつも頼むメニューを覚えている。
とは言え、初めての私に急に話しかけるわけではない。
マニュアルではない、相手に合わせての絶妙な対応。
どれだけAIが発達しても、この人間らしさには敵わないだろうなと。
ちなみにコーヒーは普通。
でも、このビルで働いていたら毎日来ちゃうかもな。
AIにより、様々なレベルが均一化していく中、人は何で商品を選ぶのか?
それは【人柄】ではないかと。
AIの発達により、むしろ温かい時代が来るのかもしれませんね。
それにしてもAIの進化が凄い!
先週からチャットGPTのイラスト機能がさらにパワーアップしたとのことで「セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ、店員さんは優しそうなオバチャン、ジブリ風のイラストでお願いします」と入れたら‼️

店員さんに見せたい!😆
心地よいセガフレードに心より感謝でございます。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
筆者・牟田昌広

牟田昌広(ムタマサヒロ)56歳 ドラマー
セロトニンを活性化させるサポート活動・講演活動・ドラム演奏・ドラムレッスンなどを全国でしております。講師は紅白出場経験もあるプロドラマーであり、セロトニン研究第一人者有田秀穂博士公認のセロトニントレーナであり、IHTA公認ヨガインストラクター。皆様の健康的な心身をつくります。