1月2日は近所の代々木八幡宮にお詣りに行きました!
代々木八幡宮の豆知識もご紹介です!
目次
縄文時代からパワスポ
5千年前から住みたい町
2日は週に何度も行っている代々木八幡宮へ!
すぐ近くの外国人観光客でいっぱいな明治神宮に比べて小さくてひっそりしていますが、代々木八幡宮は明治時代どころか、鎌倉時代な1212年に創建されたと言われており、なんと創立8百年超え‼️
それどころか境内からは縄文時代の住居跡や土器が発見されているそうで、そもそも人が集まる場所だったわけで、もしかしてその頃からココが神社的な存在だったとしてら、5千年超え‼️
もしくは、5千年前から住みたい町ランキング入りしている町だったりして‼️
そんな超パワースポットだからか?まだ紅葉してる‼️
代々木八幡遺跡
大吉
そしておみくじ。
明治神宮のおみくじは、いわゆる大吉とか小吉とかではないので、ある意味今年初のおみくじ。
大吉✨
今年は年明け早々に11111見るし✨
スマホも機種変して、時計もApple Watchを新調して、なんだか脱皮したような新鮮な気持ちでございます‼️
巳年開運デザイン
脱皮Tシャツ
そして!巳年に蛇のごとく脱皮する、脱皮TシャツをユニクロUTmeより発売中です!!
着て欲しいの脱皮ってねw
素敵な巳年に感謝でございます✨
代々木八幡宮 豆知識
代々木八幡宮(東京都渋谷区)は、静かな環境と歴史的な背景を持つ神社!豆知識を5つご紹介!
1. 創建の歴史
代々木八幡宮は、鎌倉時代(1212年)に創建されたと伝えられています。創建のきっかけは、この地で疫病が流行した際、村人たちが八幡神に祈りを捧げたところ疫病が収束したという伝承に基づきます。
2. 境内で見つかった縄文遺跡
境内の一部から縄文時代の遺跡が発掘されています。この遺跡は「代々木八幡遺跡」として知られ、当時の住居跡や土器が発見されています。東京都内の神社で縄文遺跡が見つかるのは珍しい例です。
3. ご利益
代々木八幡宮は、厄除けや開運、商売繁盛、縁結び、学業成就など、幅広いご利益があるとされています。特に地元の人々にとっては、生活の一部として信仰されている神社です。
4. 都心の静寂なパワースポット
渋谷駅や代々木公園に近い立地でありながら、代々木八幡宮の境内は静かで落ち着いた雰囲気が漂います。大都会の喧騒から離れて心を癒すパワースポットとして、多くの人が訪れます。
5. 例大祭と太鼓奉納
毎年9月には例大祭が開催され、神輿や太鼓の奉納が行われます。この祭りでは地域の伝統が色濃く感じられ、多くの地元住民や観光客で賑わいます。
代々木八幡宮は、歴史と自然、都市の便利さが融合した特別な場所です。訪れることで、静寂の中にある力強いエネルギーを感じられるでしょう。
6. 可愛い猫がお迎えしてくれる
代々木八幡宮に心より感謝でございます。
ここまで読んで頂きありがとうございます!!