落語との出会い
2023年冬、ひょんなキッカケから、昨年の都知事に立候補していた、肩書きが多すぎる澤繁実さんと出会いまして、

その澤さんのセミナーかと勘違いして参加した、アマチュア落語倶楽部の練習会。

全くもって落語に興味がなかったのに、気づけば来たる3/30に6度目の落語発表会がありまして、気づけば実行委員として教室の中心におりました😆
満員御礼

3/30の「青山落語教室発表会」のチケットは、ピーテックスで販売することにして70枚完売設定していたのですが、2月中に完売しまして、
もうちょっと増やせないかなと思い、よく見る宣伝、
「ステージプラン変更につき増席しました」
を”本当に”やりまして、”本当に”出演者の通り道を変更して、”本当に”客席を広げたんですよ。
“本当に”に妙な意味合いを感じますよね、本当に。
緊急追加

昨夜「ありがとう満員御礼&5席緊急追加」したところ、
告知する間もなく売切れ!
なんてこった!
嬉しい悲鳴でございます☺️
脳トレ&セロトニン活性

ちなみに落語はやってみて分かったのですが、超脳トレでありセロトニン活性でした。
いかんせん、舞台装置も映像もない中で1人何役もやる。
親が子供に右向いて話しかけたら、子供は親に左を向いて答える。
遠くの人には大きな声で、近くの人には小さな声で。
江戸前なせっかちですぐに話すキャラと、ゆったり間を置いて話す人。
瞬時にキャラを変え、位置関係をイメージしておかないといけなく、空間認識力が鍛えられる。
当然に話す内容は記憶している。
そしてテンポと集中力も大事なので、セロトニン活性にもなる。
脳トレでありセロトニン活性なんですよ。
「是非見に来て下さい!」と言いたいところですが、VIP、招待者もナシな満員御礼でございます。
近々、個人的に少人数でやるかもなので、その時は是非ともです!
来てくれる方に心より感謝でございます。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
筆者・牟田昌広

牟田昌広(ムタマサヒロ)56歳 ドラマー
セロトニンを活性化させるサポート活動・講演活動・ドラム演奏・ドラムレッスンなどを全国でしております。講師は紅白出場経験もあるプロドラマーであり、セロトニン研究第一人者有田秀穂博士公認のセロトニントレーナであり、IHTA公認ヨガインストラクター。皆様の健康的な心身をつくります。