幸せになるドラムレッスン

いくつもの会社を経営している経営者の方からリクエストありまして、グループドラムレッスン。
多くの人は常に”もっと上”を目指したいかと。
経営者なら尚更かもしれない。
それはとても素敵な向上心であるわけですが、仮に規模が今の10倍になったとしても、更に”もっと上”を目指したくなり、もうここでいい、もうここで幸せ、という感覚はなかなかやってこない。
とはいえ、ずっと登り続けるとは色々な側面からなかなか難しいわけで、そもそも生命には寿命があるわけで「夢や希望があるから苦しい」という逆転現象が起こることもしばしば。
なんなら優れた経営者、成功者の方が苦しむ可能性も高いかもいれない。
その原因とは、やる気ホルモンとも脳内麻薬とも言われる「ドーパミン」
何かを得るとドーパミンが分泌され、幸福感を得る。
ドーパミンはもっと欲しいという性質があるため、また頑張る。
ドーパミンは心のエンジンであり麻薬。
もっと欲しいから頑張るけど、上昇率が下がると、ドーパミンが得られないので、苦しみがやってくる。
すると、別の方法でドーパミンを出したくなる。
例えば、ギャンブル、薬物、怒る、何らかと戦う、などなどでもドーパミンは増える。
やがて疲れ果ててしまうことも。
これを防ぐ方法は2つ。
ドーパミンを健全な方法で出す
例えば、新たな趣味。
趣味を見つけると、その趣味が上達することでドーパミンが出るから。
セロトニンを出す
セロトニンは、もっとドーパミンが欲しいという気持ちを抑えてくれる性質があるから。
じゃあセロトニンはどうやって増えるかというと、大きく3つ。
① 日光浴
② スキンシップ
③ 集中したリズム運動
ということは‼️
ドラムを趣味にしたなら、上達の喜びからドーパミンが出る上に、リズム運動なのでセロトニンも出る‼️
素晴らしい‼️
心穏やかになって笑顔が増えれば、周囲に人も増えて、またビジネスも伸びるでしょうしね!
グループドラムレッスン動画良かったら!
参加してくれる皆様に心より感謝でございます。
ここまで読んで頂きありがとうございます!
ドラムレッスン、ドラムワークショップに良かったら!!

牟田昌広(ムタマサヒロ)56歳 プロドラマー
セロトニンを活性化させるサポート活動・講演活動・ドラム演奏・ドラムレッスンなどを全国でしております。講師は紅白出場経験もあるプロドラマーであり、セロトニン研究第一人者有田秀穂博士公認のセロトニントレーナであり、IHTA公認ヨガインストラクター。皆様の健康的な心身をつくります。