先日聞いたスピーチ
とある敏腕経営者の方、かつては威張り倒してたそうです。
でもある日、とても素敵な方と出会い、

その方と会っているうちに、心が変わり始め、
これまでは当たり前と思っていた様々な事に対して、感謝の気持ちが湧いてきたんだそうです。
そしたら何より自分が生きやすくなったんだそうです。
その後、素敵な人を見たら「その人と自分は何が違うんだろ?」と考えてみる、
《素敵な方との違い探しゲーム》
を始め、違うところを真似してみることにしたんだそうです。
飛行機での出来事

その方は、飛行機の一番前の席が好きで、いつも一番前に席を取るんだそうです。
さすが敏腕経営者ですね。
そしてその方はこれまで、席の前のネットはゴミ箱だと捉えていたんだそうです。
そしたら隣の人が、ちょっとしたゴミを自分の鞄に入れ、更には、シートベルトを元の形に戻していたんだそうです。
そして飛行機を出たらお迎えの人が沢山いた。
つまりは、それなりの重要なポジションの方ということ。
その方が、飛行機を降りる時に、ゴミを自分で持ち帰り、シートベルトを元の型に戻した。
それを見てビックリし、次回から真似してみようと思ったそうです。
そして次の飛行機でゴミを自分の鞄に入れ、シートベルトを元の形に戻した。
そしてら、CAさんに「素敵ですね」と声をかけられ、最高にハッピーな気持ちになったそうです。
そしてそれはいつしか習慣となったそうです。
その方の話は続きます。
「でもね、心のどこかで、CAさん見ていてくれないかな〜、褒められたいな〜と思うんですよね〜」と。
会場ドッカン😆
良い話でありながら、私は素晴らしいでしょ!で終わらず、笑いもとる。
それでいて、こうして聞く人の心に残っている。
凄いな。
そんな素晴らしいスピーチを聞いたのでした。
《素敵な方との違い探しゲーム》
僕もやってみます!
ちなみにコレは、そのスピーチのほんの一部なので、次回別のお話もご紹介します!
素敵なお話に心より感謝でございます。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
筆者・牟田昌広

牟田昌広(ムタマサヒロ)56歳 ドラマー
セロトニンを活性化させるサポート活動・講演活動・ドラム演奏・ドラムレッスンなどを全国でしております。講師は紅白出場経験もあるプロドラマーであり、セロトニン研究第一人者有田秀穂博士公認のセロトニントレーナであり、IHTA公認ヨガインストラクター。皆様の健康的な心身をつくります。