21日 定食店の愛
21日は那覇におりまして、午前中に近くの波の上ビーチで軽く泳ぎまして、帰り道にふと目に入った定食店に入ったんですよ。
お客さんはゼロ。
沖縄そばを頼んだら、これが一般的ではないんですが美味しい‼️

そこのオバチャンがめちゃめちゃいい感じで、色々話していたら、
「朝9時前に海に行くと魚が沢山いるよ!明日の朝行ってみるといいよ!たまにウミガメもいるよ!」と教えてくれ、動画を見せてくれました!
うわっ!スゴっ!!
「じゃあゴーグル買わなきゃ!」と言ったら、「そこにゴーグル沢山あるから好きなの持って行っていいよ!明日使ったら返してくれればいいから!」
なんて良い人なのか。
お言葉に甘えてお借りしまして、
22日朝
6:30那覇のホテルから、オンライン朝ヨガをしまして、

終わってすぐに波の上ビーチへ!!
そしたら本当に魚が沢山‼️

そして動画には💦
とっても良き思い出を作れまして、ゴーグルも返しまして、動画も撮りまして、友人に見せたところ、
「ウミヘビいるじゃん、噛まれると死ぬかもしれないんだよ!」と。
えっ!?そうなの!?
猛毒ウミヘビ
そこでウミヘビについてAIに聞いてみたところ、
✅ 海ヘビの特徴と注意点
• 強い神経毒を持つ種類が多く、噛まれると命に関わることもあります。
• ただし、非常におとなしい性格で、こちらから攻撃しない限り、向こうから襲ってくることはほとんどありません。
• 噛む力が弱く、口も小さいため、無理に触らない限り噛まれることは滅多にありません。
• 見つけたら近づかずに離れるのが一番です。
🏝 波の上ビーチで見た場合
沖縄の海ではたまに海ヘビ(特に「ウミヘビ」と呼ばれる種類)が泳いでいるのを見かけます。
観光地でもありますが、自然との共存の場なので、以下のように行動してください。
✅ 安全のために
• 海ヘビを見かけたら静かに距離をとる
• 追いかけたり、触ったりしない
• 長時間潜っている人やスノーケリングをする人は、岩場などに手を入れないよう注意
💡もし噛まれてしまったら…
非常に稀ですが、万が一噛まれた場合は
1. すぐに海から上がる
2. 動かないように安静にして毒の回りを抑える
3. 救急車を呼び、医療機関に行く
結論
海ヘビは基本的にはおとなしく、こちらから刺激しなければ安全です。でも、毒は非常に強力なので、見かけたら距離をとるのがベストです!
危なくないとはあるけど、危なかったな💦
それも含めて良き経験なのでした‼️
定食店のオバチャンに、那覇の自然に心より感謝でございます。

ここまで読んで頂きありがとうございます。
筆者・牟田昌広

牟田昌広(ムタマサヒロ)57歳 ドラマー
セロトニンを活性化させるサポート活動・講演活動・ドラム演奏・ドラムレッスンなどを全国でしております。講師は紅白出場経験もあるプロドラマーであり、セロトニン研究第一人者有田秀穂博士公認のセロトニントレーナであり、IHTA公認ヨガインストラクター