BLOG ブログ

ストレスを消す「反応しない練習法」

ストレスを消す「反応しない練習法」

本日3/15は福岡県直方市にて、軍鶏&酒井法子さんのライブにて、羽田より北九州空港へ!

トラブル重なり、なかなか着かない…

こんな時こそ、焦る気持ちを抑え「反応しない練習」を実践!

本日その方法をご紹介!

なかなか着かない

羽田空港8:00発のJALにて北九州空港へ。

羽田空港に向かう途中の山手線、緊急停止ボタンが押されたとのことで2度止まる。

焦ったりイライラしたところで、何も変わらない。メンバーと連絡とりつつ、

「反応しない」と自分に言う

京急線を蒲田で乗り換え、なのですが、間違って平和島で降りてしまった…

少々早めに出たので、まぁ間に合う。

それにしても俺はなんで間違えた!?

後悔、自己否定したところで、何も変わらない。

「反応しない」と自分に言う

無事羽田空港着。

8:00発の便が機材トラブルで欠航になった😱

さてどうする…

9時代のスターフライヤーに乗れるとのこと、ですが予定の時間には間に合わない…

焦ったりイライラしたところで、何も変わらない。

「反応しない」と自分に言う

そして、今できることをやるのみ。

譜面や曲のチェックと、こうしてブログなど。

反応しない練習

こうしてかつて読んだ本「反応しない練習」の実践。

人はちょっとした不快な出来事にすぐに反応しストレスを感じてしまう。

これは、脳の「扁桃体」という部位が身を守るために行う、人間の原始的な本能なので仕方ない。

なのですが、通常はその後「前頭前野」が働き、「まぁそんなこともあるか」と平常心に戻る。

本能的に働く「扁桃体」から、後発的に働く「前頭前野」への切り替えのスピードが速い人ほど、

感情に振り回されず、平常心を保て、ストレスに強いタフな人とも言える。

この切り替えをスピーディーにするポイントは2つ。

1.セロトニンが十分に分泌されている
2.感情に振り回されない術を持っている

セロトニン活性する4つのポイント

セロトニンが活性化している時とは、前頭前野の働きが良くなり、平常心を保てる。

逆にセロトニンが足りてない時とは、ちょっとしたことでイライラしたり、怒ったり、落ち込んだり、感情に振り回されがちになる。

セロトニンを活性化させるポイントは4つ

① 日光浴
② 人や動物との触れ合い
③ 集中したリズミカルな運動
④ タンパク質が摂れている食事

感情に振り回されない3つの術

① 言葉にする

イライラしたり、不安に思ったことを、一旦言葉にしてみる。

そして人の悩みとは大抵この3つ

・貪欲 期待しすぎ、欲張りすぎなど、
・怒り 承認欲求、挫折など、
・妄想 思い込み

今のイライラや不安はどんな心なのか、自分の心をラベリングする。

すると心が落ち着いてくる。

② 自己否定しない

人はすぐ自己否定する。

自己否定の先には、他者を攻撃、自分を攻撃があるんだそうです。

なので、とにかく自己否定しない。

すると心が落ち着いてくる。

③ 身体の感覚を意識する

眉間に皺を寄せてないか?
呼吸が止まっていないか?
歯を食い縛っていないか?
どこかに余計な力が入っていないか?

今の身体の感覚に意識を向けてみる。

そして笑顔、深い呼吸、リラックスを演じる。

すると心が落ち着いてくる。

得られる効果

今考えても仕方がないことを考え続けてしまう時間と心の浪費から解放され、今できることに集中できて、幸福度も生産性も上がる。

ハイ、曲や譜面の整理できました!
ハイ、ブログできました!
ハイ、到着しました!

ハイ、機内でよ〜く寝れました😌

様々な知識をくれた皆様に心より感謝でございます。

さて今日から福岡3デイズライブを楽しみます‼️

セロトニン活性

セロトニン活性となる、ドラムやヨガもよかったら!!

筆者・牟田昌広

牟田昌広(ムタマサヒロ)56歳 ドラマー 
セロトニンを活性化させるサポート活動・講演活動・ドラム演奏・ドラムレッスンなどを全国でしております。講師は紅白出場経験もあるプロドラマーであり、セロトニン研究第一人者有田秀穂博士公認のセロトニントレーナであり、IHTA公認ヨガインストラクター。皆様の健康的な心身をつくります。

CONTACT
お問い合わせ

ご興味をお持ちの方は、お気軽にご連絡ください。