目次
人生案外なんとかなる

最近読んでいる本に、
「無理に問題解決をしようとするから焦って問題がこじれる。我々は宇宙の一部なのだから、宇宙と繋がることを心掛けておけば、問題は自然に解決する。最初は分からないかもしれませんが、何度か読んでもらえば分かる。」
このような訳のわからないことが書いてありましてね。
なんでそんなことが言えるのだ!?という話なのですが、
この方はかつて事故で一生下半身付随と宣告されたにも関わらず、ある日知った”宇宙と繋がるポーズ”(簡単です)を毎日してたら、治ったそうで、実体験なんですよね。
ちなみに僕は、かつて《人生案外なんとかなる》というTシャツを販売したことがありまして😆、
確かに今なんとかなっているし、
今これを読んでいる皆さんも、これを読む時間があるということは、各々問題ありつつも、案外なんとかなっているのかと😆
なので宇宙の一部と思って、自然と触れ合っとけば、問題にあったとしても、自然と解決するような出来事がおこるのかなぁ〜なんて訳のわからないことを、実は僕も思ってますw
そんな動画を今朝撮ってみましたので良かったら!
そして「無理に解決しようとしない方がむしろ解決する」という事例をご紹介します!
1. 無理に解決しようとすることの弊害

1-1 焦りが生む悪循環
問題が発生したとき、「早く解決しなければ」と焦ることが多いですが、焦るほど冷静な判断ができなくなりますね。
例えば、仕事のミスをすぐにリカバリーしようとすると、さらに別のミスを誘発することもあります。
焦ることでストレスホルモンが増加し、体調を崩す原因にもなります。
こうした悪循環に陥らないためには、いったん深呼吸し、状況を客観的に見つめ直すことが大切ですね。
1-2 解決を急ぐほど問題が大きくなる理由
すぐに答えを出そうとすると、短絡的な決断をしてしまうことがありますね。
本来であれば時間をかけて考えたり、状況を見守ったりすることでベストな解決策が見えてくるものですが、
無理に解決しようとすることで、さらに問題が複雑化してしまうことも。
例えば、人間関係のトラブルでは、時間を置くことで感情が落ち着き、自然と解決に向かうケースもありますしね。
2. 受け入れることで生まれる心の余裕

2-1 「自然の流れ」に身を任せるとは?
「自然の流れに身を任せる」とは、すべてを放棄することではなく、「今すぐ解決しなくても大丈夫」と考えることです。
川の流れが自然に道を作るように、無理に動かなくても解決の糸口は見つかるものですしね。
一歩引いて状況を俯瞰することで、思わぬところにチャンスが転がっていることに気づくかもしれません。
2-2 余裕を持つことで見えてくる新たな選択肢
焦りを手放すことで、心に余裕が生まれます。
その余裕があるからこそ、これまで見えていなかった解決策が浮かんでくるかと。
たとえば、人間関係で悩んでいるとき、一旦距離を置くことで相手の気持ちを冷静に理解できるようになるでしょうし。
問題を抱えたときこそ、一歩引いて視野を広げることが大切ですね。
3. 自然と触れ合い、思考をリセットする

3-1 日光浴がもたらすリラックス効果
日光浴をすることで、心が落ち着き、ストレスが軽減されることが科学的にも証明されています。
太陽の光を浴びることでセロトニンが分泌され、ポジティブな気持ちになりやすくなるからです。
気持ちが落ち着くことで、問題に対しても冷静に向き合えるようになりますね。
3-2 木々との触れ合いが心に与える影響
森林浴や公園で木々に囲まれると、副交感神経が優位になり、リラックス効果が高まるんです。
自然の中で深呼吸をすることで、頭の中が整理され、悩んでいたことが小さく感じられることもあるかと。
気分転換をしながら、問題を見直すことで、新たな発想が生まれることもあるかと!
4. 問題を解決するための「待つ力」

4-1 焦らず待つことで起こるポジティブな変化
すぐに結果を求めるのではなく、「待つ力」を養うことも大切ですね。
時間が解決してくれることは意外と多く、適切なタイミングが来れば自然と解決するものです。
たとえば、転職を考えている場合、焦って決めるよりもじっくり機会を待ったほうが良い職場と出会える可能性が高まります。
4-2 小さな行動が大きな結果を生む
何もしないのではなく、今できる小さな行動を積み重ねることも重要です。
例えば、毎日5分の瞑想をする、ブログをかくなど、日々の習慣を変えることで、気づけば問題が解決していることもあるかと思います。
5. 実践!流れに身を任せるための習慣

5-1 「今できること」に集中する習慣
未来を心配しすぎると、焦りが生まれますね。
今この瞬間にできることに意識を向けることで、余計な不安が減り、落ち着いて行動できるようになります。
5-2 長期的な視点を持つためのマインドセット
問題を短期間で解決しようとせず、長期的な視点で考えることで、より良い選択ができるようになります。
人生はマラソンのようなもの。焦らず、自分のペースで進むことが大切ですね!
まとめ
無理に問題を解決しようとするのではなく、自然の流れに身を任せることで、思わぬ形で解決することがあります。
日光浴や木々との触れ合いなど、自然の力を借りながら、心の余裕を持つことが大切です。
焦らず、今できることを大切にしながら、人生をより良い方向へ導いていきましょう。
ここまで読んで頂きありがとうございます!

牟田昌広(ムタマサヒロ)56歳 プロドラマー
セロトニンを活性化させるサポート活動・講演活動・ドラム演奏・ドラムレッスンなどを全国でしております。講師は紅白出場経験もあるプロドラマーであり、セロトニン研究第一人者有田秀穂博士公認のセロトニントレーナであり、IHTA公認ヨガインストラクター。皆様の健康的な心身をつくります。